ディズニーキャラクター

朝が弱い人必見!すっきり起きる方法教えます

気温の高い日も多くなり、すっかり春めいてきました。

春って眠いですよね、朝起きるのがつらい季節です。冬は冬であったかい布団から出られないものですし、結局人類は一年中布団の誘惑に弱いですよね。

わたし自身、過去に鬱に苦しんでいた時期がありますが、鬱を発症している方はより朝起き抜けることがつらいと思います。

ディズニーの世界にも朝が苦手なキャラクターはいます。

例えば、大ヒット映画『アナと雪の女王』のアナ。

出典:https://eiga.com/movie/81469/

とてもプリンセスとは思い難い寝癖と寝相です。よだれも垂らしてます。

続編の『アナと雪の女王2』を観る限り、寝付きも相当良いようで、健康的な睡眠を取れている模様です。

もうひとり、寝起きが悪いのはドナルド。

出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdrblog/detail/200609/

ちょうど良い画像が見つからなかったのですが、(この画像では清々しい顔をしていますが)、わたしの大好きな短編アニメ『ミッキーの移動住宅』で、相当な寝起きの悪さを見せてくれています。

寝起きの悪いドナルドがやっと起きた頃、既にミッキーは身支度を済ませて朝ごはんを作ってくれていると思うと、ミッキーのイケメンぶりが際立ちますね。

さて、アナやドナルドに限らず、大半のひとは朝起きることが苦手です。

朝がしんどいあなた、すっきり起きられる方法を知りたくないですか?

実はアレが決定的に間違っていたんです。

音で起きてはいけない!

いま、この記事を読んでくれているあなたにお聞きします。

目覚まし時計、どんなものを使ってますか??

最近は目覚まし時計ではなく、スマホのアラームを使っている方も多いと思います。

が、それが間違いなんです!

説明しましょう。

そもそも動物は、音で起こされることが苦手なんです。

野生動物で例えると分かりやすいですが、サバンナで寝ているシマウマが音で飛び起きるシーンってどんな場面かというと、天敵のライオンなどが襲いかかってきたときです。

動物が音によって瞬発的に起きなければならない場面って、命の危機があるときなんです。

なので、わたし達人類も音によって起こされることは非常に不快感を覚えます。

目覚まし時計やスマホのアラームで起きているということは、毎朝その不快感を自分に与えていることになります。

そりゃ起きたくならないですよね。

ではどのようにして起きるのが良いのでしょう?

生き物としてベストな起き方

正解は、『光で起きる』です。

まだまだ文明が発達していなかった遠い昔、人類は日が昇ったら活動し、日が落ちたら就寝していました。

それはとても理にかなっています。

太陽が昇り始めると、目をつぶっていてもまぶたの裏から明るさを感じ、脳内でセロトニンの分泌が始まります。

セロトニンは、幸せのホルモンと呼ばれている、前向きなエネルギーをもたらしてくれる脳内伝達物質です。

セロトニンが分泌されることにより脳が目覚め、起床するわけです。

つまり、光によって起きればストレスなく自然とすっきり起きられるんです。

また、人の体内時計は実は24時間ではなく、人によって様々で、25時間前後あると言われています。

毎日自分のなかで時差が起こっているんです。

その時差により、もうちょっと寝られるはずだったのに、という寝足りなさを感じてしまいます。

そんな時差をコントロールするのも光です。

ただ、ここでひとつ問題が起こってきます。

わたしもそうですが、日が昇る前に起きる人はどうすればいいのでしょう??

すっきりした目覚めにおすすめなのはこれ!

そこでおすすめしたいのは、光目覚まし時計です。

音ではなく、起きたい時間の一定時間前から、光を照らしてくれて、脳を起こしてくれます。

光だけでは心配だったら、光を浴びてから30分後くらいにアラームを鳴らせばOK。

既に脳が目覚めているので、音による不快感は少ないはずです。

また、最近では決められた時間に自動でカーテンを開けてくれるデバイスもあります。

陽が入る部屋でしたら、こちらも使えると思います。

余談ですが、光を浴びることは鬱病や鬱状態の改善にも効果があると言われています。

前述のように、光を浴びると脳内にセロトニンが分泌されます。

セロトニン不足は鬱の要因のひとつです。

太陽の光でなくても、強い光を照射する光療法もあるくらいです。

日照時間の短い冬場に起こる冬季鬱を軽減するのに効果を発揮します。

万人に効果があるとは言い切れませんが、朝すっきり目覚められて鬱を防げる可能性があるなら、試してみる価値はあるのではないでしょうか。

まとめ

アフィではないのでリンクを一切貼っていませんが笑、Amazonなどで比較的安価な光目覚まし時計は見つけられます。

わたしも一年ちょっと使ってますが、アラームが鳴る前に起きられるようになりました。

それでも眠いときは眠いですけども。

すっきり起きられるとその日いちにちが気持ちよく過ごせる気がしますよね。

良いスタートにするためにも、ぜひ試してみてください!

アナやドナルドみたいにならないようにね!

さて、良い目覚めには良い睡眠も大事です。

次回は入眠について書こうかなぁと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!

気になるあの人と仲良くなるのに必要な○○って?

今回も、ディズニープラスで昨年12月25日に公開されたばかりの映画『ソウルフル・ワールド』から記事を書いていきたいと思います。

出典:https://disneyplus.disney.co.jp/

以下、映画のネタバレを含みますので、ご注意ください!

仲良くなりたいとき必要なもの

さて。『ソウルフル・ワールド』を観ていて、これは面白いなーと思ったシーンがあったんです。

ストーリーの中盤くらい、ジョーの身体の中に入った22番と、ネコの中に入ったジョーが、ジョー行きつけの床屋さんに行くシーンです。

そこで、いつもジョーの髪を切ってくれる、デズという美容師さんが出てきます。

短いシーンではありますが、このシーンで、人が仲良くなるのに必要な、自己開示について描かれています。

22番を床屋の店内に送り出すとき、ジョーは言います。「ジャズの話をしとけばいいから!」

ジョーはいつもデズに髪を切ってもらっているあいだ、ジャズの話しかしていなかったんですね。

店内に入った22番は、初めて体験するものの興奮ゆえ、デズに色々な話をします。

すると、デズも自分の身の上話をし始めます。

ジョーの中身がジョーだったこれまでは(ややこしいな)、当たり障りのない話しかしてくれなかったのに、ここで初めて、過去の夢の話を打ち明けてくれます。

そうです、人と人が距離を近付けるには、適切な自己開示が必要になってきます。

まずは自分からオープンになる

自分の話を打ち明けてくれた相手に対してどう感じますか?

自分に心を開いてくれたんだ、うれしい!って感じませんか?

そして、心を開いてくれた相手に自分も信頼感を持ち、オープンになりませんか?

人間関係を築くにおいて、心を開いてくれた相手に対して人は安心感を持ち、何でも安心して話せるようになります。

警戒心を持ってなかなか心の内を話してくれない人には、自分も警戒してしまいますよね。

なので、適切な自己開示は人間関係を築くのにとても有用です。

ここで間違ってはいけないのが『適切な』自己開示であることです。

当ブログでも何度も記事にしていますが、自分ばかり喋ってしまうことは逆に相手を遠ざけてしまいます。

人は他人の話を長々と聞くことは得意ではありません。むしろ苦痛に感じてしまいます。

自己開示の目的は、あくまで相手の心のバリアを取っ払い、相手に話させることです。

つまり、ただのきっかけです。

初期の自己開示の段階で面接かのように自分のことをつらつらと語り出してしまっては逆効果なので要注意です。

心の距離はこうして縮めることができる

デズと22番の話に戻ります。

デズは、22番もといジョーが心を開いてくれたのを感じたので、自分の過去の話をしてくれました。

これによって、デズとジョーの距離は以前よりぐっと近付いたと思います。

よくよく考えてもみたら、会うたびにジャズの話しかしないひとって面白いと思います? もっと仲良くなりたいって思います??

当たり障りのない会話しかしていないと、当たり障りのない関係にしかならないんですね。

もしあなたがいま、もっと仲良くなりたい、近付きたい、と思う相手がいたら、思い切って自分から自己開示をしてみてくださいね。

その相手があなたにだけ、心をオープンにしてくれるかも知れませんよ。

最後までご覧いただきありがとうございました!

ガストンの失敗例で教えます、正しい女性の落とし方

気付けば今年もクリスマスです。今年のクリスマスは、新型コロナウイルスの影響で、過ごし方に変化が現れていることでしょう。

それでもやはり、『クリスマスは恋人と過ごすもの』というイメージは強いです。

今年のクリスマスには間に合わなかったとしても、来年こそ恋人を作りたいあなたに、今回は成功例ではなく失敗例をこの方の例で取り上げたいと思います。

出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/

映画『美女と野獣』に出てくるヴィラン、ガストンです。

わたしはこのブログの初めてのエントリーでもガストンを取り上げています、どんだけガストンが好きなんでしょうか。

ご存知のように、彼は主人公ベルを口説き落とすことに失敗しています。なぜ失敗したのか、なぜガストンは選ばれなかったのか、心理学的に解説していきます。

ガストンに学ぶ、こんな男は選ばれない!

相手の趣味を否定する

ガストンが思いを寄せる女性、ベルは、読書好きです。本の中の世界に空想を膨らませ、夢を描く女性です。ゆえに周囲から変わり者だと思われてしまっています。

美女と野獣の舞台の時代は18世紀中頃のフランス。女性が知性を身に付ける必要がないと思われていた時代だったんですね。エマ・ワトソン主演の実写版『美女と野獣』でも、発明家の顔を持ち知性のあるベルに良い顔をする人はいません。

そしてガストンも、『本なんか読んで何が面白いんだ?』と、ベルが読んでいた本を奪い取り、水溜りに投げ捨てます(おい、それ借りた本…!)

ガストンは自分の価値観を押しつけ、ベルの好きなものを否定しています。当然ながら、ベルの中に強い抵抗心が生まれたはずです。

人間関係を築くのに必要なのは、相手をそのまま受け入れること。

自分とは違う趣味を持っていても、それが意中の人ならなおさら、それをそのまま理解して受け入れてあげなければ、好かれることはありえません。

さて一方、ベルを射とめた野獣はというと、ベルに図書館まるごとプレゼントしてます。ベルの趣味全肯定。さらに一緒に読書も楽しんでいます。

相手の趣味に興味を持ち、更に一緒に楽しめると関係は一気に近付きます。

相手のテリトリーに土足で上がり込む

映画の序盤、早まったガストンがベルの家にプロポーズをしに行くシーンがあります。どう考えても早まってると思うのですが、時代なのでしょうか、誰も彼を止めません。

ベルの家に行ったガストンはドアが開くなり文字通り土足で家に上がり込み、嫌がるベルの態度に気付かず自分の意思を押し通そうとします。最低オブ最低。現代だったら普通に通報です。

ガストンのように、意中の女性の家に勝手に上がり込んでいく男性はあまりいないとは思いますが、これは心のテリトリーでも同じことが言えます。

まだ自分の中に入ってきて欲しくない段階なのに馴れ馴れしく来られてしまうと、女性は自分の身を守るために警戒します。

自分が相手にとってどこまで許可されているのか、相手の女性の様子を客観視して、よく考えて距離を詰めないと、一気に警戒モードに入られてしまう可能性があります。

野獣とベルのように、ちょっとずつちょっとずつ、お互い歩み寄るのがベストです。

相手の話を聞かない

これはもう恋愛に限らずですが、相手の話を聞かず自分の話ばかりする人は嫌われます。

「朝の風景」の歌のシーンでも、プロポーズをしに来たシーンでも、ガストンはベルの話をほとんど聞いていません。自分と会話してる状態。こんな一方通行なコミュニケーションでは、この人と一緒にいたいと思ってもらえる訳がありません。

ガストンを見て、いや自分はこんなじゃないし、と思われましたか? 本当にそうでしょうか、人間、気付くと自分のことばかり話したくなってしまうものなんですよ。

認めてもらいたい、すごいって思ってもらいたい、受け入れてもらいたい、相手が好きな人なら尚のこと、その気持ちは強くなります。

でも、相手は自分に興味を持っていないかも知れないことを忘れちゃいけません。

興味ない相手から、認めてくれ!すごいって言ってくれ!受け入れてくれ!とアピールされても、困るだけです。ベルのガストンに対するリアクションを見れば明白です。

意中の相手に興味を持ってもらいたかったら、自分が先に興味を持ち相手の話を引き出し、聞いてあげることです。野獣とベルが、一緒に食事をとったり散歩をしながら、お互いの話をしていたように。

ライバルを抹消しようとする

ガストンは、ベルの気持ちが野獣に向いていることを知り、文字通り野獣を抹消しようとしました。恐ろしい男です。

野獣のお城に奇襲にかかり、野獣を殺そうとします。

野獣がいなくなったからといって、自分が選ばれるということではないのが分かっていないのです。

冷静に考えたら、自分の好きな人を殺した相手を選ぶことなどありえないのに。ガストンも我を失っていたのでしょう。

とはいえ、この奇襲のシーンで、野獣はガストンのことを一切相手にしていないんですよね。

大切なのはベルであって、ライバル(そもそもライバルとも思ってなさそうだけど)のことは関係ないんです。野獣が唯一ガストンに意識を向けたのは、ガストンの『ベルは俺のものだ!』のセリフに対してだけ。

つまり、恋愛で大事なのは相手と自分です。ライバルは厄介な存在かも知れませんが、ライバルを悪く言ったりガストンのように手を出そうとしたら、自分が醜くなってしまいます。そんな姿を意中の人に見せられますか?

ライバルはライバル、自分は自分として振る舞うべきです。決して、ガストンのように勝手な逆恨みをしないように。

まとめ

いかがでしたか?

ガストンは女性からすると、ロックオンされたら本当に迷惑なタイプです。ベル大変だったね…。

すんごい嫌なやつなのに、どこか憎めなくて愛されてるキャラクターを作り出したディズニーはすごいなと思います。

でもこれはアニメーションだから、現実で女性に拒絶されたら『どこか憎めない』はありえませんからね、ぜひガストンを教訓にしていただきたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!

祝誕生日!ミッキーに学ぶ信頼されるリーダーの作り方

本日、11月18日はミッキーマウスのスクリーンデビュー日です!

1928年のデビューなので、今年で92周年ということになります。

ディズニー系の各サイトでは、ミッキーのお祝いの記事や写真がアップされていることでしょう。

当ブログではそんなスター、ミッキーのについて書きたいと思います。

服かよ。

人の印象は着るもので作れる!

は他人を見た目で判断する

あなたはミッキーに会ったことがありますか?

東京ディズニーランドや東京ディズニーシーで、実際にミッキーに会って、一緒に写真を撮ってもらったりしたことがありますか?

会ったことがあるならきっと分かって頂けるはず、ミッキーの服って、めっちゃ良い生地使ってません?

見た目にも分かる、触ればもっと分かる、上質な手触りの生地。

特にわたしが好きなのは、東京ディズニーランドのエントランスに現れるミッキーが着ている、この燕尾服。

出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/

ミッキーといえばこれ、という象徴的な服ですが、この燕尾服のジャケット、めちゃくちゃ手触りがいいんです。

腕を組ませてもらったときに、この燕尾服に触れた瞬間、「あ、高い生地使ってるな」と分かるくらいには良い生地。

なんせ、シワが付かないんですよ。

ひじの曲がる部分はそれなりにシワになってますが、他の部分は細かいシワがない。

スターにシワなどいらない。

もちろん、きちんとプレスした服をお召しになっているのでしょうけども、スターたるもの、簡単にシワにならないような高い布地で作られた燕尾服を着ていらっしゃるのでしょう。

わたしは毎回、ここに感動します。

どこに注目しとんねんて話です。

ちなみに、服に良い生地を使っているのはミッキーだけではないですよ。

その昔、ディズニーアンバサダーホテルのシェフ・ミッキーというレストランで、ミニーが着ていたピンクのオーガンジーのワンピースが、おフランス製の1mウン万円の生地を使っていると聞きました。

み、ミニーさん…!

おフランスの生地でオートクチュールですよ(違う)、なんというガチセレブっぷり。

このように、スターミッキーを筆頭に、ディズニーパークにいるキャラクター達っていい服を着てるんですが、実はこれイメージ戦略として非常に重要な役割を果たしているんです。

人は身につけているもので相手を判断する

人間は、他人に対して身につけているものからその人の情報を得ようとします

スニーカーをよく履いている人には活動的なイメージを持ったり、ハイブランドを身につけている人にはお金を持ってそうというイメージを持ったり。

逆に言えば、身につけるもので自分のイメージを作ることもできます

ディズニーパークにいるミッキー達は、いわばお客さんを迎える側、接客側です。

しかもミッキーはディズニーランドのホストです。

明らかに素材の良い燕尾服、糊のきいた蝶ネクタイ、ツヤツヤに磨かれた靴、白い手袋。

どう見ても、『きちんとした身なりをしている人(ネズミ)』です。

ディズニーランドという場所においてリーダーポジションであるミッキーが、誰がどう見てもきちんとした格好をしていることは、絶対的な信頼を後押ししているのです。

考えてもみてください、毛玉だらけの燕尾服に穴が開いた手袋をしてるミッキーとかがっかりもいいところですよね。あ、グーフィーは別ね。

大事なのは高級感だけではない

じゃあなんでもかんでもお金なのか、ミッキーはスターだけどわたし達庶民はどうすればいいのか。

大丈夫です、お金をかけなくてもできることがあります。

それは、清潔感です。

汚れていない、いやな匂いがしない、手入れが行き届いているなども、良い印象を作るのにとても有用です。

スターミッキーは清潔感もちろん完璧です。

ミッキーとハグしたこと、ありますか?

いい匂いしません?

ミッキーから、きちんと洗濯をしたんだろうなっていう、柔軟剤の匂いがするんです。

だんだんと変態じみてきました。

どうですか、良い生地を使った服をさらりと着こなし、柔軟剤の匂いと清潔感を振りまく完璧オブ完璧スター、それがミッキーマウスです。

ミッキーも始めから紳士だったわけじゃない

ミッキーって、デビュー当初から今のような紳士キャラだったわけではないんですよね。

デビュー当時はかなりやんちゃでいたずらっ子だったんです。

それを当時の子供達がマネしてしまい、いたずらっ子の役はドナルドに任せてミッキーは紳士に、そして紳士の印に手袋をつけるようになったんです。

ドナルドかわいそう。

そもそも冷静に考えて、テーマパークのメインのキャラクターが燕尾服に蝶ネクタイでお客さんを迎えているって、一般の遊園地ではあまり見られないのではないでしょうか。

ミッキーの服装から、わたし達ゲスト一人ひとりが、自分達の王国にお招きしている大切な『ゲスト』なんだと実感させてくれますよね。

これこそが、身につけているもので作る、イメージ戦略なのです。

まとめ

ミッキーがキャラクターでありながら、ディズニーパークでリーダーとしてのオーラを放ち続ける秘訣をお伝えしてきました。

もちろん、これは人間のわたし達もマネすることができます。

きちんとした服を着る、高いものでなくてもシワや汚れがないようにする、清潔感を保つ。

これだけでも周囲からのイメージは格段に良くなるのです。

第一印象の大切さはこちらの記事にまとめてありますので、こちらも合わせてどうぞ↓

悪役なのに人気者!『美女と野獣』のガストンが愛される理由とは?

さらに、スターミッキーはコミュニケーションも上手であることをまとめた記事もありますのでぜひどうぞ↓

実はあなたも使える!ミッキーマウスの魔法の正体

過去に東京ディズニーランドで上演されていたショーで、ミッキーについての曲に『君ほどのスターはいない』という歌詞がありました。

わたしも、ほんとにそう思う!

これからもずっと、世界中を幸せにするスターでいてほしいなと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!

集中したい!プーさん的やる気スイッチの入れ方

やらなければならないことがあるのに、なかなかやる気が出なくてだらだら先延ばしにしてしまうことってありますよね。

さっさと手をつければすぐ終わるのに!

やる気スイッチが入らない…ということは誰でも起こると思います。

このやる気スイッチの入れ方、ちょっとしたコツがあるのですが、やる気とは無縁そうな、意外なあのキャラクターが教えてくれます。

のんびり屋のプーさん、実はとても賢い?!

みんなが真似するべき『プーの考える場所』

そのキャラクターとは、ご存知、くまのプーさんです。

出典:https://www.disney.co.jp/

知らない人はいないくらい、有名で人気のキャラクターですよね。わたしも大好きです。

プーさんのアニメーションをご覧になったことはありますか?

プーや仲間達は、100エーカーの森で暮らしています。

みんなそれぞれ自分の家を持って、はちみつを採りに行ったり冒険をしたり、森での生活を楽しんでいます。

みんなぬいぐるみなんですけどね。

野菜を育てたり自炊したり、シンプルライフで丁寧な暮らしをしてます。羨ましいです。

さて、そんなのんびりで有名なプーさん、どうやってやる気スイッチを入れているのでしょう?

プーさんはよく自分で言います「ぼくはおつむが足りないから…」

ぬいぐるみなので、文字の読み書きも苦手、知識もたくさん持っているわけではありません。

プーさんは時々、自分の中にある知識の範囲外のことに出くわしてしまいます。

自分にとって分からないこと、理解できないこと。

そんな時プーさんは『プーの考える場所』に行って、丸太の上に座り、納得がいくまで一生懸命頭を捻らせて考えます。

実はこれが、やる気スイッチの入れ方なんです。

やるべきことをやる場所を作る

プーさんが素晴らしいのは、『考える場所』を作ったこと。

脳は場所でやるべきことを覚えます。

(プーさんはぬいぐるみなので脳があるかは微妙ですけども。)

例えば、布団を見たら眠くなったり、トイレのマークを見たら用を足したくなったり、こんな経験ありませんか?

これは脳が場所と行動を一致して認識しているからなんです。

プーさんの場合、考えたいことがあるときは必ず『プーの考える場所』に行きます。

考えたいことがある→考える場所に行く、これを繰り返すうちに脳がこれを覚えて、考える場所に行っただけで脳が『考えるスイッチ』を入れてくれるようになるんです。

自然とこれをやってるプーさん、侮れないですね、賢いクマです。

指定の場所を作ってしまおう

人間の脳は、やらなきゃいけないことがあって、やらなきゃやらなきゃって思っているだけで、使えるエネルギーをどんどん消耗していってしまいます。

なので、何も考えずパッと取り掛かれるのが理想です。

では、わたし達もプーさんにならって、指定の場所を作ってしまいましょう!

例えばわたしだったら、毎日心理学の勉強をしている『勉強用の机』があり、基本的にここは勉強以外はしないことにしています。

プー的に言えば、『まこの勉強する場所』です。

この机には心理学の勉強に関するもの以外置かないようにし、ここに座ったら即座に勉強スイッチが入るようにしています。

この机に座ったら勉強する。脳にそう覚えさせるのです。

すると、勉強やんなきゃ〜面倒くさいな〜漫画読んでからにしちゃおうかな〜という先延ばしが起こる前に、とりあえず机に座ってしまえばやる気スイッチが入り、さっさと取り掛かれるようになるのです。

脳は使い方次第です!

そして、やるべきことに集中するにはポモドーロ・テクニックがおすすめ。

詳しくは、集中力について書いた、以前の記事をご参照くださいね。↓

ディズニーランドのショーが25分間である心理学的理由とは

まとめ

いかがでしたか?

何気なく見ていたプーさんの『考える場所』が、科学的にも正しかったとはびっくりですよね!

ぜひあなたも、考える場所や集中する場所、リラックスする場所など、自分の指定の場所を作ってみてくださいね。

やる気スイッチは、脳に覚えさせることで入れることができるものなんです。

他にもプーさんのアニメーションにはプー哲学がたくさん出てくるので、わたしも久しぶりに見返したいなぁと思いました。

クリストファー・ロビンは愛情を込めて「プーのおばかさん」って言うけど、プーさんはちゃんと自分の頭で考えて行動する、賢いクマなんですよ。

プーさんの画像を探していて偶然見つけた、世界で一番癒されるのではなかろうかという動画を貼ってお別れです。短いのでぜひ観てね。

最後までご覧いただきありがとうございました!

ベイマックスが教えてくれる、効果絶大ストレス対策

突然ですが、今、ストレス溜まってませんか?

仕事や人間関係、家事や育児など、日々ストレスを感じることってどうしてもありますよね。

世の中には、たくさんのストレス解消法が出回っています。

でもそのほとんどはなんの根拠もない、効果の得られないものだったりします。

つまり、気休め

例えば、飲酒や喫煙、ショッピングや暴飲暴食などがそれにあたります。

気休めでなあなあにしても、ストレスを根本から解決しなければ、またぶり返すので意味がありません。

では、本当に効果的なストレス解消法って?

正しいストレス解消法はいくつかありますが、そのうちのひとつをあのベイマックスが映画の中で実践しています。

ベイマックスは科学的に正しかった!

人間は自分のことがよく分かってない

そもそもですが、人間は自分のことを自分がいちばんよく分かっていないんです。

自分の性格や容姿を客観視することがとても苦手なので、実は自分自身のことは、自分よりも周りの人の方がよく分かっています。

「○○さんってこういうところあるよね」などと誰かから言われて、初めてそれを自覚することってありませんか?

周りの人は当然ながら自分の外側から自分を見ているので、自分自身よりも客観的によく分かっているのです。

そして面白いことに、なんと人間は自分の感情も自分でよく分かっていないんです。

え、自分の感情なのに分かんないことないでしょ、と思いますよね。

感情は自分の内側にあります。

もちろん目に見えません。

今自分が感じている感情が、どんな大きさでどんな形をしていて、どんな色でどんな動きでどれだけ厚みがあるのか、具体的なことは全然分かっていないんです。

具体的に分からないから、具体的な対処ができず、怒りやストレスをずるずると慢性的なものにしてしまうのです。

ケアロボットも使う、ストレスサーモメーターとは

さて、そこでベイマックスです。

出典:https://www.disney.co.jp/

言わずと知れた、映画『ベイマックス』の主人公ヒロのお兄さん、タダシが作った、白くて大きなケアロボットです。

ケアロボットの名の通り、身体的にもメンタル的にも、ヒロの健康を守ってくれます。

ベイマックスにはたくさんの機能が搭載されていますが、その中のひとつがストレス対策として科学的にも有用なんです。

それは、映画の序盤のシーンで出てきます。

部屋で足をぶつけて「痛い!」と声をあげたヒロに、ベイマックスはこう言います。

「1から10で表すと、痛みはいくつですか?」

ヒロに自分が感じている痛みを数値化させ、それに対応した処置をしようとしています。

このシーンでは、ヒロの身体的な痛みに対してでしたが、これは感情にも使うことができます。

自分の感じているストレスを数値化する方法はストレスサーモメーターと呼ばれ、心理カウンセリングでも使われているメジャーな方法なんです。

ストレスを見える化して対処する

冒頭で、人間は自分の感情を分かっていないと書きました。

なぜ分からないのかというと、実体がないからです。

ストレスサーモメーターは、数値化することで、自分が自分の感情を具体的に理解する方法です。

やり方はベイマックスと同じ、自分が感じたストレスや怒りを1点から10点で採点します。

点が高いほど強いストレスです。

例えば、友人とケンカしたとして、感じたストレスを6点と採点してみます。

点の付け方は主観でOKです。

6点をつけたことで、今の自分が感じているストレスはこのくらいなんだと客観的に認識できます。

これだけでストレス解消の効果が得られるのです。

えっこれだけで?と思うかも知れませんが、多くの人は、漠然とした感情に漠然とした怒りやストレスを感じているものです。

点をつけることで自分のマックスの怒りと比べてどのくらいなのか、その怒りやストレスのレベルにふさわしい対処法は何なのかを考えることができるのです。

熱が出たとき、測った体温が微熱なのか高熱なのかによって、飲む薬や対処が異なってくるのと同じことです。

ストレスに対して何かスッキリするような処置をするわけではないので半信半疑な方法に聞こえると思いますが、騙されたと思ってやってみてください。

わたしはこのストレスサーモメーターを実践するようになって、確実にストレスが軽減しましたし、逆に10点をつけた怒りには正しく怒るようになりました。

正しく怒って正しく昇華!

まとめ

いかがでしたか?

自分が怒りやストレスを感じたときには、隣でベイマックスが「1から10で表すといくつですか?」と訊いてくれているところを想像し、数値化してみてください。

これを繰り返して記録していると、自分がどのような要因に強いストレスや怒りを感じやすいのかという傾向も見えてくるので面白いです。

でも本音を言えば、ベイマックスが欲しい!

場所をとることは置いといたとして、人類ひとりにつき1体ベイマックスがいてくれたら、未病も防げるし、病院に行く機会がぐっと減りそう。

どこかにベイマックスを作ってくれる、タダシとヒロはいないのでしょうか…

さてそんなベイマックスですが、年明けから東京ディズニーランドでハッピーフェア・ウィズ・ベイマックスというイベントの開催が決定しました!

新型コロナウィルスの影響で延期されてしまってましたが、現段階では2021年1月13日から開催予定のようです。やった!

科学でストレス解消とかめんどくさい、というあなたは、ベイマックスだらけの東京ディズニーランドに行って、ぜひ癒されてきてください!

出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/

最後までご覧いただきありがとうございました。

嫉妬されたらバズを見習おう!ムカつく人の最強対処法

嫉妬って、するのもされるのも嫌な感情ですよね。

職場の人間関係や友人関係など、きっと嫉妬を経験せずに生きてきた人はいないと思います。

自分の中にむくむくと嫉妬が広がるのを感じるのも嫌な気持ちがしますが、もっと嫌なのは、他人から嫉妬を向けられることでしょう。

職場だったら仕事がやりにくくなりますし、友人関係ならこじれてしまうかも知れません。

この記事では、自分に向けられた嫉妬の乗り越え方を、大人気映画『トイ・ストーリー』を例に解説していきます。

正体を知れば嫉妬はこわくない!

そもそも嫉妬はなぜ起こる?

『トイ・ストーリー』の話の大筋は、主人公ウッディの嫉妬の感情で進みます。

ウッディといえば、おもちゃの持ち主、アンディのいちばんのお気に入りであり、おもちゃ達の唯一無二のリーダーでした。

本人もまわりもそれを認識している、誰もが認めるみんなのヒーローだったのです。

そこへ、最新のおもちゃでありスペースレンジャーのバズが現れます。

ウッディは、アンディにとっていちばんお気に入りのおもちゃの座も、リーダー格も、みんなからの人気も、一気にバズに奪われてしまいます。

こりゃあもう、嫉妬でしょう。

でもこの嫉妬の感情、なぜウッディの中に湧いてきてしまったと思いますか?

それは、ウッディが自分とバズを比べたからです。

よく「他人と自分を比べても良いことはない」というようなことを耳にしますが、まさにその通り。

比べると、自分になくて相手が持っているものが浮き彫りになってしまうのです。

ウッディでいえば、バズの新しさ、知識、カリスマ性などでしょうか。

自分が努力しても手に入らないものを自分で注目してしまい、劣等感に陥る。

これが嫉妬になっていくのです。

嫉妬を外に向けると人間関係は崩壊する

さて、自分の中に湧いてしまった嫉妬ですが、いちばん良くないのは、その感情を嫉妬の対象に向けることです。

いわれのない意地悪をしたり、きつく当たったり、無視をしたり。

ウッディもやってしまいました。

バズを机と壁の隙間に落とそうとし(この時点で結構卑劣だと思いますが)、アクシデントでおもちゃにとってとても危険な家の外に突き落としてしまいます。

この時の、まわりのおもちゃ達の反応が、とてもよく心理を現していると思います。

既にウッディの嫉妬心に気づいていたおもちゃ達は、誰もウッディの言い訳に耳を貸してくれません。

事故だというウッディを信じてくれない。

誰かに嫉妬の感情を向けると、このように、これまで築き上げてきた人間関係が崩壊してしまうのです。

嫉妬心を剥き出しにしている姿は醜いものです。

他人を認めることができず、自分が優れていると言わんばかりの、器の小さい人に見えます。

そんな人と一緒にいたいとは、誰も思いません。

さらに、今度はその嫉妬の対象が自分になるかも知れない。

こうして、嫉妬を剥き出しにする人は、周囲から人が離れていくのです。

嫉妬は上手に使えば悪いものではない

ではその嫉妬の感情、何がなんでも悪いものなのでしょうか。

わたしは人間に起こるすべての感情は大切なものだと考えています。

もちろん嫉妬も、使い方によっては活かすことができるのです。

冒頭で、『自分と他人を比べるから嫉妬が起こる』と書きました。

相手にあって自分にないものに気づくことで、嫉妬します。

つまり嫉妬の感情は、自分が欲しいものに気づかせてくれるのです。

ウッディの場合、最も嫉妬の感情を掻き立てられたのは、「トップの座」でしょう。

おもちゃ達からいちばん慕われている、おもちゃ達からいちばん頼られている。

何より、アンディのいちばんのお気に入り。

自分が欲しいもの、大切にしていたポジションを、いともあっさり持っていってしまったバズの、カリスマ性に激しく嫉妬したのでしょう。

また劇中、最新のおもちゃであるバズの機能性を、古びたおもちゃの自分と比べているシーンもありました。

ウッディはこれをそのまま嫉妬としてバズにぶつけてしまったので良くなかったですが、わたし達は賢くいきましょう。

自分の嫉妬の感情に気づいたら、何に嫉妬しているのか自分の感情をよく観察します。

例えとして、職場でいつもちやほやされている女性に自分が嫉妬したとしましょう。

自分は彼女の何が羨ましいのか?

周りにちやほやされていることが羨ましいのか、だとしたら、どうすれば自分も同じようにちやほやしてもらえるのか。

さて、ここで冷静に考えてみてください、答えは目の前にあるんです。

そう、嫉妬の対象はその答えを持っています。

彼女をよく観察してみましょう、彼女がちやほやされるのは、いつも笑顔だから、気がきくから、誰にでも優しいから、きちんと挨拶をしているから。

きっと答えが見つかるはずです。

その中で、自分にはなかったものが分かれば、真似して実行すればいいのです。

そしたら、嫉妬するほど欲しかったものを自分も手に入れることができます。

嫉妬されたらむしろ感謝!

さて、ではバズのように、何もしてないのに誰かから嫉妬を向けられたらどうしたらいいのでしょうか。

正解は、まさにバズがやっていた通りです。

バズはウッディが嫉妬をぶつけてネチネチ言ってこようと、淡々と自分を貫いていました。

これでいいんです。

先程も書いたように、嫉妬は羨ましいから起こります。

つまり、あなたを嫉妬する人は、あなたのことが羨ましくて仕方ないのです。

言い方を変えれば、嫉妬は称賛です。

あなたの方が上回っているから、周りが嫉妬するのです。

なので、嫉妬を向けられたら決して応戦せず、わたしのことが羨ましいのね、と思いながら堂々としていればいいのです。

そしたらバズのように、味方がたくさんついてくれますからね。

結論:

嫉妬されたらバズのように堂々としていればいい。

出典:https://www.disney.co.jp/

嫉妬されるほど魅力的な自分を認めてあげて、自信に変えていってしまいましょう!

これこそ、最強の嫉妬対策です。

あ、でも、たまに嫉妬の感情を持ってしまうのも、人間らしくていいことですよ。

ウッディが世界中から愛されているように。

最後までご覧いただきありがとうございました。

あなたもすぐにマネできる!ラプンツェル人気の秘密

ラプンツェル人気ですねぇ!

2011年の公開(日本)から10年近く経ちますが、今もその人気はとどまるところを知りません。

東京ディズニーランドにはエレクトリカルパレード・ドリームライツにラプンツェルのフロートが追加されたり、2023年に予定されている東京ディズニーシーの新エリア、ファンタジースプリングスには、ラプンツェルの要素が加わるそうです。

人気ですねぇ!

さて、改めてラプンツェルってなんでこんなに人気があるの?って思いません?

魔法の長い髪のせい?

パープルのワンピースがかわいいから?

今回はわたしが考える、ラプンツェル人気の秘密を書いていきます。

そしてそれは、あなたもすぐにでも実践できますよ!

旧来プリンセスとの決定的な違い

ラプンツェルは、旧来プリンセス達にないものを持っています。

それは、豊かな感情表現です。

ラプンツェルはこれまでのプリンセスに見られない、全力の感情表現をしますよね。

わたしが映画館で初めて『塔の上のラプンツェル』を観たとき、特に印象に残ったのが、ラプンツェルがユージーンと初めて塔から外に出たシーン。

初めて外に出た喜びと、お母さまとの約束を破ってしまった罪悪感とで情緒不安定になるシーンです。

「ついに外に出たー!」→「お母さまが悲しむわよね…」→「ものすごーくたーのしーい!」→「わたしは最低の人間よ…」

といった具合に、ラプンツェルの感情の動きで素早く場面展開します。

初めて観たとき、私はこのシーンで「ラプンツェルかわいいなぁ!」と思いました。

自分の感情に素直で、しっかり喜んでしっかり悩む姿は、女性の私から見てもとてもかわいいと感じました。

この素直な感情表現、旧来プリンセスにはあまり見られなかったものです。

シンデレラや白雪姫は、いわゆるロイヤルといった雰囲気で、おしとやか、おごそか、落ち着いた感じ。

ものすごくテンションが上がったり、ラプンツェルのように「たーのしーい!」と言って坂を転げまわったりはしないのです。

もちろん旧来プリンセスのそれも、美しい女性像の一つとして、間違っているわけではありません。

ですが大きな落とし穴が一つ、それは、人間は感情の読めない人に近づきにくいと感じてしまうということです。

感情をオープンにすると人は寄ってくる

人間は、感情をオープンにしている人を好みます。

よく考えてみれば当たり前じゃん! という話なのですが、感情を表に出さない、いつも無表情の人を想像してみて下さい。

怒ってるのかなぁ、今不機嫌なのかなぁ、話しかけてみたいけど、どんなリアクションが来るか分からないからなぁ、

声かけづらいなぁ

と思いませんか?

人は断られること、否定されることをとても怖がります。

なので、何を考えているのか読めない、感情を表に出さないタイプの人は、声をかけたくてもかけられない、と思われてしまうのです。

損ですよね!

一方ラプンツェルです。

感情丸出しのラプンツェル、どうですか、声かけたくなりません?

そのワンピースかわいいね! なんで裸足なの? そのカメレオンなんて名前なの? 絵上手だね!

なんて声をかけても、明るく返事をしてくれるのが想像できますよね。

また、声をかけなくても感情が表情に出ているタイプの人は、周囲の人に安心感を与えます。

何を考えているか分かりますからね。

元々人類が言葉を持たなかった時代には、表情から共感するしかなかったので、だから表情に感情が出ない人には恐怖感を覚えてしまうのです。

あなたも今日からラプンツェル!

自分の感情を素直に出すことに抵抗があるかもしれません。

特に男性はそうかも。

でもあなたの周りの人たちを思い出してみて下さい。

素直に喜んだり、悲しんだり、感謝の気持ちを伝えたりできる人は、みんなの人気者ではないですか?

いつもその人の周りに人が集まっていないですか?

素直に喜んでくれるから何かをしてあげたいと思うし、感謝してくれるから手を貸してあげたいと思う。

自分の感情に素直だから、一緒にいて楽しいと思われるのです。

さて、これを読んだあなたも今日からラプンツェルのように素直に笑ったり泣いたり怒ったりしましょう!

あなたを取り囲む人間関係が変わってくるかも知れませんよ。

最後までご覧いただきありがとうございました。

実はあなたも使える!ミッキーマウスの魔法の正体

コミニュケーション、悩んでませんか?

突然ですが、あなたは人間関係を築くにおいて、一番大切なことってなんだと思いますか?

わたしは、コミニュケーションだと思います。

では、そのコミニュケーションにおいて、一番大切なことってなんだと思いますか?

積極的に話すことでしょうか? 話がうまいことでしょうか?

これは多くの人が勘違いしているのですが、話すことはコミニュケーションではさほど重要ではありません。

今回は、コミニュケーションのコツについて、あのスターから学びたいと思います。

ミッキーマウスはコミニュケーションの達人だった!

あなたは、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーに行ったことがありますか?

パークに行ったとき、ミッキーやキャラクター達に会いましたか?

わたしもキャラクター達が大好きで、パークで一緒に写真を撮ってもらったり、お話ししてもらいます。

ミッキー達と触れ合ったことがある方はお分かりになると思うのですが、ミッキーと会った後って、なんとも言えない満足感がありませんか?

ミッキーに限らず全てのキャラクターに言えることですが、なんとも言えない高揚感や充実感があるんです。

これは単純に、ディズニーランドという場所でかわいいキャラクターに会ってうれしかったから、楽しかったから、というのもあります。

でも実はそれだけではないんです。

コミニュケーション上手は聞き上手

冒頭に戻ります。

人間のコミニュケーションで大事なのは、話すことよりも聞くことです。

なぜ聞く方が大事なのか説明します。

人間は自分が話すことに強い喜びを感じます。

自分が話をして、相手がそれを受け止めてくれたとき、脳の報酬系からドーパミンが多量に分泌され、とんでもないほどの喜びを感じます。

自分が話すだけじゃダメなんです、相手がきちんと聞いてくれたときなんです。

この喜びの大きさは、聞いてくれた相手から現金をもらったのと同じくらい、と言われています。

現金レベルの喜びをくれる相手のことをどう思いますか?

また会いたい、また話したい、あの人に話を聞いてもらいたい、って思いますよね。

つまり、聞き上手でいると相手を喜ばせることができ、人から求められるコミニュケーション上手な人であると言えるのです。

自分ばかり話す人求められない

反対に、自分ばかり喋るタイプの人は、端的に言えば嫌われます。

自分ばかり喋る人に待ち受けている未来は孤独です。

当然ながら、相手の話を聞いてあげず、自分の話ばかりをする人は、相手に喜びを与えられていません。

自分の脳が喜びを求める欲求のままに話し続けてしまい、結果、自分は相手に満足するけど、相手は自分に満足できない、という相違が生まれてしまいます。

自分は相手にまた会いたいけど、相手はそう思っていない、という残念な結果になってしまうのです。

自分勝手に自分の話ばかりする人に、人は寄ってきません。

人は、自分の話を聞いてくれる人のところへ行きます。

結果、自分ばかり喋る人は気づいたらひとりぼっちということになってしまうのです。

キャラ達は自然とやっている『傾聴

さて、ディズニーの話に戻りましょう。

あなたがミッキーに会ったときのことを思い出してください。

ミッキー達は、ディズニーランドにいるときは喋れません。

喋れないからこそ、ジェスチャーを使って丁寧にこちらの話を聞いてくれます。

ミッキー達は、こちらが話しているとき、しっかり顔を見て頷いてくれますよね?

こちらの話に驚いたり、一緒に笑ってくれたり泣いてくれたり、正しい相槌を打ってくれますよね?

こちらの話を絶対に否定しないですよね?

実はこれ全て、傾聴のテクニックとまったく同じなんです。

ご存知の方もいると思いますが、「傾聴」とは聴く技術のことです。

よく「全身で聴く技術」などと言われますが、意識のすべてを相手の話に集中させて聞く、とても難しい技術です。

前述しましたが、人間は喋ることには快感を覚えますが、聞くことは苦手です。

気をつけていないと、相手の話を聞きながら自分のことを考えている、というのは誰にでも起こることです。

でもそれでは「聞いている」とは言えないのです。

相手の話に100%没頭し、全力で聞く。

これが傾聴です。

そして、ミッキー達はさらっとこれをやってのけているのです。

ミッキー達は自分が喋れない分、必然的にわたし達ゲストが話し、キャラ達が聞き手に回ってくれる、という構図になりやすいです。

そして、表情も固まっているため(失礼)、ちゃんと聞いているよ、とわたし達人間よりも相手に伝える必要があります。

その結果、上記したような傾聴のポイント、

  • 正しく相槌を打つ
  • 相手の話を否定しない
  • 相手に共感する

が自然と実行され、ミッキー達はわたし達の身の回りにいないような、聞き手になっていったのだと思います。

考えてみてください、あなたの周りにミッキーみたいにしっかり話を聞いてくれる人がいますか?

いつ会ってもどんな話でも、優しく受け止めてくれて、優しくうなずいてくれる人がいますか?

わたし達がミッキーに会った後とてもあたたかい気持ちになるのは、ミッキーが優しいから、スターだから、ハグしてくれるから、だけではなかったんですね。

人の心を掴む、聴く技術を持っていたからなんです。

ミッキーやキャラクター達に会ったことがある方は、きっとすぐまた会いたくなるでしょう。

それこそが、聞き上手のコミニュケーションの結果です。

人に選ばれる人の最大の特性です。

今現在、東京ディズニーリゾートは新型コロナウィルス対策により、キャラクター達に気軽に会って話ができる状況ではないことがとても寂しいですが、次回、ミッキー達に会ったらぜひ、彼らの聴く技術に注目してみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

人の不幸は蜜の味?『ファイアボール』で心理学!

突然ですが、『ファイアボール』をご存知ですか?

出典:https://www.disney.co.jp/

『ファイアボール』とは、ウォルト・ディズニー・ジャパンが制作したテレビアニメで、ディズニー初、日本国内で日本人スタッフによって製作されたアニメーションです。

主人公はドロッセルというドロイド。

彼女はフリューゲル家のお嬢様だそうです。

もう一人(一体?)登場するキャラクターは、執事のゲデヒトニス。

主にこの二人の対話形式でアニメは展開していきます。

この『ファイアボール』なんですけど、どう見てもディズニーっぽくはありません。

私自身、ずっと食わず嫌いをして観たことがありませんでした。

ところが先日『ファイアボール最終章配信』のニュースが飛び込んできました。

するとTwitterのタイムライン上で『ファイアボールがいかに面白いか』を語るツイートを目にするようになり。

ディズニープラスでも配信されているので、じゃあ観てみようじゃないのと全エピソード一気見しました。

結果、ハマりました。

『ファイアボール』の面白さについては、語っている記事がたくさんあるのでここでは割愛したいと思います。

ここは心理学ブログなので、ドロイドの世界である『ファイアボール』の中に見えた心理学について書いていきたいと思います。

シャーデンフロイデ」って何?

『ファイアボール シーズン1 第8話』に、「シャーデンフロイデ」という単語が出てきます。

ドロッセルのお父さまの椅子? に腰掛けようとするとなぜか弾き飛ばされるドロッセルが描かれ、その椅子の中からは猿のような鳴き声がします。

その猿のようなものにドロッセルは「人類が獣に付ける名前のパターンはわずか128種類よ」と言い放ち、ポチだのタマだの名付けようとします。

そこに出てくる一つがこの「シャーデンフロイデ」です。

シャーデンフロイデ」とは、ドイツ語で「人の不幸は蜜の味」という意味です。

「人の不幸は蜜の味」、他人の不幸を喜ぶなんて最低ですよね。

あまり良いイメージの言葉ではありません。

ところがこのシャーデンフロイデ、全ての人間の脳に元々備わっているんです。

つまり、全ての人類が、周囲と自分を比べ、自分より不幸な人に対し喜びを感じるようにできているのです。

これを読んでいるあなたももちろんそう。

身に覚えがありませんか?

友人知人から、仕事がうまくいかない、恋人と別れた、お金がないなど悩みを聞かされると、少しうれしい気持ちになることはありませんか?

それが「シャーデンフロイデ」です。

世間を見ていても、それは如実に現れています。

芸能人の不倫や不祥事が、ネット上で炎上し、Twitterにトレンド入りするのも、シャーデンフロイデが働いていると考えられます。

人間はポジティブよりもネガティブに反応しやすいという特性もありますが、自分よりも不幸な人を見つけて安心したいのです。

赤の他人である芸能人を晒し上げ、少しの落ち度でも叩く行為は正義でも何でもなく、自分がその人よりも不幸であることを認めたくないからでしょう。

シャーデンフロイデに捉われないようにするには?

人の不幸に幸せを感じていては、自分はいつまでも成長しないし幸せにはなれません。

自分の脳のシャーデンフロイデに捉われないようにするには、自分にシャーデンフロイデが働いていることを自覚することです。

身近な人や芸能人の不幸な出来事を見て、安心している自分に気づくことです。

そして、それと自分を切り離し、自分は自分として成長していくことに注力することだと思います。

他人と自分を比べない人は、健全で幸福度が高いですからね。

ドロッセルがこの意味を知っていて使ったのかは分かりませんが、脳を持たないドロイドであるドロッセルがこの言葉を使うのは、なかなか皮肉だなと思いました。

ちなみにシャーデンフロイデ、これです↓

出典:https://www.disney.co.jp/

最後までご覧いただきありがとうございました。