毎日を健康で過ごすために、良い睡眠のとり方教えます!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今回はディズニーとは関係のない、眠りについての記事です。

早速ですが、わたしはどうやら睡眠をとるのが下手みたいです。

どれだけ早く就寝しても5、6時間で起きてしまうし、日中は大体常に眠い。

もっと長く寝たいけど、起きてしまう。

満足いく睡眠がとれた記憶がここ数年ありません。

それはわたしがHSP(Highly Sensitive Person)の特性があり、眠っているあいだも五感が働いてしまっているからもあると思われます。

言わずもがな、睡眠って健康にもメンタルヘルスによとても大切です。

前回の記事ではすっきり目覚める方法をご紹介しましたが、今回は良い睡眠をとるためにわたしが実践している方法をご紹介します。

良い睡眠とれてないからね、説得力ないけどね。

①光を調節する

一つ目の方法は、光を調節することです。

すっきり起きる方法の記事でも書きましたが、生き物は太陽の光によって時間を認識しています。

そして、人間の体内時計は24時間ではなく、25時間程度と微妙にズレています。

このままだと毎日時差が起こることになり、睡眠や日中活動に影響が出てしまうため、光によって体内時計のズレをコントロールする必要があります。

寝る前にスマホやパソコンの強い光を見るのは良くない、というのは有名ですが、夕方頃から意図的に部屋の照明をだんだん落とし、寝る直前には薄明るいくらいにするのがベストです。

だんだん暗くすることで、脳にだんだん夜になってきてるよ、だんだん寝る時間が近づいてきてるよ、と教えているわけです。

いまはLEDの照明が主流になり、細かい明度の調節が可能になりました。

寝る前にはだんだん照明を落とし、起きるときはだんだん明るくする。これが自然の節理にかなった健康的な就寝と起床、ということになります。

ベッドでは寝ること以外しない

続いてふたつ目です。

ベッドでは寝ること以外はしないでください。

なぜかというと、脳は場所でやることを記憶します

例えば、トイレのマークを見るとトイレに行きたい気分になったりしますよね。

脳が場所を記憶するのはこちらの記事でも書きました。↓

集中したい!プーさん的やる気スイッチの入れ方

これは睡眠でも同様です。

ベッドは寝る場所、と脳に覚えてもらうのです。

例えばこれが、日常的にベッドの上でゲームをしたりお菓子を食べたりしていたらどうなるでしょう?

脳は『この場所をゲームしたりお菓子を食べる場所』と認識し、いざ眠ろうと布団に入ったところで眠ろうとせずに『ゲームしないの??』となってしまうわけです。

ありがちなのが、ベッドに入って目をつぶってから考えごとをしてしまうひと。

わたしもそうです。

これも非常に良くありません。

なぜなら、脳が『ベッドの中は考えごとをする場所』と認識し、眠ろうとしようにも次から次へ考えごとを繰り出してしまうからです。

鬱のひとなんかはこれによって不眠を起こしてしまうことも多いです。

ベッドに入ったら何もせず何も考えず、寝る。

これに尽きます。

換気をする

みっつ目は、換気です。

室内って、思っている以上に酸素が不足しているらしいです。

無意識化で酸欠状態になっていると、健康的な睡眠はとれません。

冬場は寒いですが、寝る前に数分窓を開けて換気をして酸素を取り入れてから就寝するようにすると、気持ちよく眠りに入ることができます。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

比較的簡単にできる、就寝法をみっつご紹介しました。

すぐにでも取り入れられるものばかりなので、ぜひ実践してみてください!

就寝法は他にもありますが、それはまたの機会に。

最後までご覧いただきありがとうございました!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。