ミッキー

祝誕生日!ミッキーに学ぶ信頼されるリーダーの作り方

本日、11月18日はミッキーマウスのスクリーンデビュー日です!

1928年のデビューなので、今年で92周年ということになります。

ディズニー系の各サイトでは、ミッキーのお祝いの記事や写真がアップされていることでしょう。

当ブログではそんなスター、ミッキーのについて書きたいと思います。

服かよ。

人の印象は着るもので作れる!

は他人を見た目で判断する

あなたはミッキーに会ったことがありますか?

東京ディズニーランドや東京ディズニーシーで、実際にミッキーに会って、一緒に写真を撮ってもらったりしたことがありますか?

会ったことがあるならきっと分かって頂けるはず、ミッキーの服って、めっちゃ良い生地使ってません?

見た目にも分かる、触ればもっと分かる、上質な手触りの生地。

特にわたしが好きなのは、東京ディズニーランドのエントランスに現れるミッキーが着ている、この燕尾服。

出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/

ミッキーといえばこれ、という象徴的な服ですが、この燕尾服のジャケット、めちゃくちゃ手触りがいいんです。

腕を組ませてもらったときに、この燕尾服に触れた瞬間、「あ、高い生地使ってるな」と分かるくらいには良い生地。

なんせ、シワが付かないんですよ。

ひじの曲がる部分はそれなりにシワになってますが、他の部分は細かいシワがない。

スターにシワなどいらない。

もちろん、きちんとプレスした服をお召しになっているのでしょうけども、スターたるもの、簡単にシワにならないような高い布地で作られた燕尾服を着ていらっしゃるのでしょう。

わたしは毎回、ここに感動します。

どこに注目しとんねんて話です。

ちなみに、服に良い生地を使っているのはミッキーだけではないですよ。

その昔、ディズニーアンバサダーホテルのシェフ・ミッキーというレストランで、ミニーが着ていたピンクのオーガンジーのワンピースが、おフランス製の1mウン万円の生地を使っていると聞きました。

み、ミニーさん…!

おフランスの生地でオートクチュールですよ(違う)、なんというガチセレブっぷり。

このように、スターミッキーを筆頭に、ディズニーパークにいるキャラクター達っていい服を着てるんですが、実はこれイメージ戦略として非常に重要な役割を果たしているんです。

人は身につけているもので相手を判断する

人間は、他人に対して身につけているものからその人の情報を得ようとします

スニーカーをよく履いている人には活動的なイメージを持ったり、ハイブランドを身につけている人にはお金を持ってそうというイメージを持ったり。

逆に言えば、身につけるもので自分のイメージを作ることもできます

ディズニーパークにいるミッキー達は、いわばお客さんを迎える側、接客側です。

しかもミッキーはディズニーランドのホストです。

明らかに素材の良い燕尾服、糊のきいた蝶ネクタイ、ツヤツヤに磨かれた靴、白い手袋。

どう見ても、『きちんとした身なりをしている人(ネズミ)』です。

ディズニーランドという場所においてリーダーポジションであるミッキーが、誰がどう見てもきちんとした格好をしていることは、絶対的な信頼を後押ししているのです。

考えてもみてください、毛玉だらけの燕尾服に穴が開いた手袋をしてるミッキーとかがっかりもいいところですよね。あ、グーフィーは別ね。

大事なのは高級感だけではない

じゃあなんでもかんでもお金なのか、ミッキーはスターだけどわたし達庶民はどうすればいいのか。

大丈夫です、お金をかけなくてもできることがあります。

それは、清潔感です。

汚れていない、いやな匂いがしない、手入れが行き届いているなども、良い印象を作るのにとても有用です。

スターミッキーは清潔感もちろん完璧です。

ミッキーとハグしたこと、ありますか?

いい匂いしません?

ミッキーから、きちんと洗濯をしたんだろうなっていう、柔軟剤の匂いがするんです。

だんだんと変態じみてきました。

どうですか、良い生地を使った服をさらりと着こなし、柔軟剤の匂いと清潔感を振りまく完璧オブ完璧スター、それがミッキーマウスです。

ミッキーも始めから紳士だったわけじゃない

ミッキーって、デビュー当初から今のような紳士キャラだったわけではないんですよね。

デビュー当時はかなりやんちゃでいたずらっ子だったんです。

それを当時の子供達がマネしてしまい、いたずらっ子の役はドナルドに任せてミッキーは紳士に、そして紳士の印に手袋をつけるようになったんです。

ドナルドかわいそう。

そもそも冷静に考えて、テーマパークのメインのキャラクターが燕尾服に蝶ネクタイでお客さんを迎えているって、一般の遊園地ではあまり見られないのではないでしょうか。

ミッキーの服装から、わたし達ゲスト一人ひとりが、自分達の王国にお招きしている大切な『ゲスト』なんだと実感させてくれますよね。

これこそが、身につけているもので作る、イメージ戦略なのです。

まとめ

ミッキーがキャラクターでありながら、ディズニーパークでリーダーとしてのオーラを放ち続ける秘訣をお伝えしてきました。

もちろん、これは人間のわたし達もマネすることができます。

きちんとした服を着る、高いものでなくてもシワや汚れがないようにする、清潔感を保つ。

これだけでも周囲からのイメージは格段に良くなるのです。

第一印象の大切さはこちらの記事にまとめてありますので、こちらも合わせてどうぞ↓

悪役なのに人気者!『美女と野獣』のガストンが愛される理由とは?

さらに、スターミッキーはコミュニケーションも上手であることをまとめた記事もありますのでぜひどうぞ↓

実はあなたも使える!ミッキーマウスの魔法の正体

過去に東京ディズニーランドで上演されていたショーで、ミッキーについての曲に『君ほどのスターはいない』という歌詞がありました。

わたしも、ほんとにそう思う!

これからもずっと、世界中を幸せにするスターでいてほしいなと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!

実はあなたも使える!ミッキーマウスの魔法の正体

コミニュケーション、悩んでませんか?

突然ですが、あなたは人間関係を築くにおいて、一番大切なことってなんだと思いますか?

わたしは、コミニュケーションだと思います。

では、そのコミニュケーションにおいて、一番大切なことってなんだと思いますか?

積極的に話すことでしょうか? 話がうまいことでしょうか?

これは多くの人が勘違いしているのですが、話すことはコミニュケーションではさほど重要ではありません。

今回は、コミニュケーションのコツについて、あのスターから学びたいと思います。

ミッキーマウスはコミニュケーションの達人だった!

あなたは、東京ディズニーランドや東京ディズニーシーに行ったことがありますか?

パークに行ったとき、ミッキーやキャラクター達に会いましたか?

わたしもキャラクター達が大好きで、パークで一緒に写真を撮ってもらったり、お話ししてもらいます。

ミッキー達と触れ合ったことがある方はお分かりになると思うのですが、ミッキーと会った後って、なんとも言えない満足感がありませんか?

ミッキーに限らず全てのキャラクターに言えることですが、なんとも言えない高揚感や充実感があるんです。

これは単純に、ディズニーランドという場所でかわいいキャラクターに会ってうれしかったから、楽しかったから、というのもあります。

でも実はそれだけではないんです。

コミニュケーション上手は聞き上手

冒頭に戻ります。

人間のコミニュケーションで大事なのは、話すことよりも聞くことです。

なぜ聞く方が大事なのか説明します。

人間は自分が話すことに強い喜びを感じます。

自分が話をして、相手がそれを受け止めてくれたとき、脳の報酬系からドーパミンが多量に分泌され、とんでもないほどの喜びを感じます。

自分が話すだけじゃダメなんです、相手がきちんと聞いてくれたときなんです。

この喜びの大きさは、聞いてくれた相手から現金をもらったのと同じくらい、と言われています。

現金レベルの喜びをくれる相手のことをどう思いますか?

また会いたい、また話したい、あの人に話を聞いてもらいたい、って思いますよね。

つまり、聞き上手でいると相手を喜ばせることができ、人から求められるコミニュケーション上手な人であると言えるのです。

自分ばかり話す人求められない

反対に、自分ばかり喋るタイプの人は、端的に言えば嫌われます。

自分ばかり喋る人に待ち受けている未来は孤独です。

当然ながら、相手の話を聞いてあげず、自分の話ばかりをする人は、相手に喜びを与えられていません。

自分の脳が喜びを求める欲求のままに話し続けてしまい、結果、自分は相手に満足するけど、相手は自分に満足できない、という相違が生まれてしまいます。

自分は相手にまた会いたいけど、相手はそう思っていない、という残念な結果になってしまうのです。

自分勝手に自分の話ばかりする人に、人は寄ってきません。

人は、自分の話を聞いてくれる人のところへ行きます。

結果、自分ばかり喋る人は気づいたらひとりぼっちということになってしまうのです。

キャラ達は自然とやっている『傾聴

さて、ディズニーの話に戻りましょう。

あなたがミッキーに会ったときのことを思い出してください。

ミッキー達は、ディズニーランドにいるときは喋れません。

喋れないからこそ、ジェスチャーを使って丁寧にこちらの話を聞いてくれます。

ミッキー達は、こちらが話しているとき、しっかり顔を見て頷いてくれますよね?

こちらの話に驚いたり、一緒に笑ってくれたり泣いてくれたり、正しい相槌を打ってくれますよね?

こちらの話を絶対に否定しないですよね?

実はこれ全て、傾聴のテクニックとまったく同じなんです。

ご存知の方もいると思いますが、「傾聴」とは聴く技術のことです。

よく「全身で聴く技術」などと言われますが、意識のすべてを相手の話に集中させて聞く、とても難しい技術です。

前述しましたが、人間は喋ることには快感を覚えますが、聞くことは苦手です。

気をつけていないと、相手の話を聞きながら自分のことを考えている、というのは誰にでも起こることです。

でもそれでは「聞いている」とは言えないのです。

相手の話に100%没頭し、全力で聞く。

これが傾聴です。

そして、ミッキー達はさらっとこれをやってのけているのです。

ミッキー達は自分が喋れない分、必然的にわたし達ゲストが話し、キャラ達が聞き手に回ってくれる、という構図になりやすいです。

そして、表情も固まっているため(失礼)、ちゃんと聞いているよ、とわたし達人間よりも相手に伝える必要があります。

その結果、上記したような傾聴のポイント、

  • 正しく相槌を打つ
  • 相手の話を否定しない
  • 相手に共感する

が自然と実行され、ミッキー達はわたし達の身の回りにいないような、聞き手になっていったのだと思います。

考えてみてください、あなたの周りにミッキーみたいにしっかり話を聞いてくれる人がいますか?

いつ会ってもどんな話でも、優しく受け止めてくれて、優しくうなずいてくれる人がいますか?

わたし達がミッキーに会った後とてもあたたかい気持ちになるのは、ミッキーが優しいから、スターだから、ハグしてくれるから、だけではなかったんですね。

人の心を掴む、聴く技術を持っていたからなんです。

ミッキーやキャラクター達に会ったことがある方は、きっとすぐまた会いたくなるでしょう。

それこそが、聞き上手のコミニュケーションの結果です。

人に選ばれる人の最大の特性です。

今現在、東京ディズニーリゾートは新型コロナウィルス対策により、キャラクター達に気軽に会って話ができる状況ではないことがとても寂しいですが、次回、ミッキー達に会ったらぜひ、彼らの聴く技術に注目してみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。