ストレス

朝が弱い人必見!すっきり起きる方法教えます

気温の高い日も多くなり、すっかり春めいてきました。

春って眠いですよね、朝起きるのがつらい季節です。冬は冬であったかい布団から出られないものですし、結局人類は一年中布団の誘惑に弱いですよね。

わたし自身、過去に鬱に苦しんでいた時期がありますが、鬱を発症している方はより朝起き抜けることがつらいと思います。

ディズニーの世界にも朝が苦手なキャラクターはいます。

例えば、大ヒット映画『アナと雪の女王』のアナ。

出典:https://eiga.com/movie/81469/

とてもプリンセスとは思い難い寝癖と寝相です。よだれも垂らしてます。

続編の『アナと雪の女王2』を観る限り、寝付きも相当良いようで、健康的な睡眠を取れている模様です。

もうひとり、寝起きが悪いのはドナルド。

出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/tdrblog/detail/200609/

ちょうど良い画像が見つからなかったのですが、(この画像では清々しい顔をしていますが)、わたしの大好きな短編アニメ『ミッキーの移動住宅』で、相当な寝起きの悪さを見せてくれています。

寝起きの悪いドナルドがやっと起きた頃、既にミッキーは身支度を済ませて朝ごはんを作ってくれていると思うと、ミッキーのイケメンぶりが際立ちますね。

さて、アナやドナルドに限らず、大半のひとは朝起きることが苦手です。

朝がしんどいあなた、すっきり起きられる方法を知りたくないですか?

実はアレが決定的に間違っていたんです。

音で起きてはいけない!

いま、この記事を読んでくれているあなたにお聞きします。

目覚まし時計、どんなものを使ってますか??

最近は目覚まし時計ではなく、スマホのアラームを使っている方も多いと思います。

が、それが間違いなんです!

説明しましょう。

そもそも動物は、音で起こされることが苦手なんです。

野生動物で例えると分かりやすいですが、サバンナで寝ているシマウマが音で飛び起きるシーンってどんな場面かというと、天敵のライオンなどが襲いかかってきたときです。

動物が音によって瞬発的に起きなければならない場面って、命の危機があるときなんです。

なので、わたし達人類も音によって起こされることは非常に不快感を覚えます。

目覚まし時計やスマホのアラームで起きているということは、毎朝その不快感を自分に与えていることになります。

そりゃ起きたくならないですよね。

ではどのようにして起きるのが良いのでしょう?

生き物としてベストな起き方

正解は、『光で起きる』です。

まだまだ文明が発達していなかった遠い昔、人類は日が昇ったら活動し、日が落ちたら就寝していました。

それはとても理にかなっています。

太陽が昇り始めると、目をつぶっていてもまぶたの裏から明るさを感じ、脳内でセロトニンの分泌が始まります。

セロトニンは、幸せのホルモンと呼ばれている、前向きなエネルギーをもたらしてくれる脳内伝達物質です。

セロトニンが分泌されることにより脳が目覚め、起床するわけです。

つまり、光によって起きればストレスなく自然とすっきり起きられるんです。

また、人の体内時計は実は24時間ではなく、人によって様々で、25時間前後あると言われています。

毎日自分のなかで時差が起こっているんです。

その時差により、もうちょっと寝られるはずだったのに、という寝足りなさを感じてしまいます。

そんな時差をコントロールするのも光です。

ただ、ここでひとつ問題が起こってきます。

わたしもそうですが、日が昇る前に起きる人はどうすればいいのでしょう??

すっきりした目覚めにおすすめなのはこれ!

そこでおすすめしたいのは、光目覚まし時計です。

音ではなく、起きたい時間の一定時間前から、光を照らしてくれて、脳を起こしてくれます。

光だけでは心配だったら、光を浴びてから30分後くらいにアラームを鳴らせばOK。

既に脳が目覚めているので、音による不快感は少ないはずです。

また、最近では決められた時間に自動でカーテンを開けてくれるデバイスもあります。

陽が入る部屋でしたら、こちらも使えると思います。

余談ですが、光を浴びることは鬱病や鬱状態の改善にも効果があると言われています。

前述のように、光を浴びると脳内にセロトニンが分泌されます。

セロトニン不足は鬱の要因のひとつです。

太陽の光でなくても、強い光を照射する光療法もあるくらいです。

日照時間の短い冬場に起こる冬季鬱を軽減するのに効果を発揮します。

万人に効果があるとは言い切れませんが、朝すっきり目覚められて鬱を防げる可能性があるなら、試してみる価値はあるのではないでしょうか。

まとめ

アフィではないのでリンクを一切貼っていませんが笑、Amazonなどで比較的安価な光目覚まし時計は見つけられます。

わたしも一年ちょっと使ってますが、アラームが鳴る前に起きられるようになりました。

それでも眠いときは眠いですけども。

すっきり起きられるとその日いちにちが気持ちよく過ごせる気がしますよね。

良いスタートにするためにも、ぜひ試してみてください!

アナやドナルドみたいにならないようにね!

さて、良い目覚めには良い睡眠も大事です。

次回は入眠について書こうかなぁと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!

『ワンダヴィジョン』から読み解く孤独の解消法

本日、ディズニープラスで配信されているMCUのドラマシリーズ、『ワンダヴィジョン』が最終話を迎えました。

出典:https://disneyplus.disney.co.jp/program/wandavision.html

配信以前は謎だらけだったこのドラマ。

50年代・60年代のシットコム調の映像、死んだはずなのに生きているヴィジョン、夫婦生活を送るワンダとヴィジョン。

さすがMCU、と唸らされる繋がりや意外なキャラクターの登場に、これ映画じゃなくてドラマでいいのか!と思ったのは筆者だけではないはずです。

その『ワンダヴィジョン』、大きなキーになっているのはワンダの深い深い哀しみです。

過去に経験した別れと逃れられない孤独。

ワンダは想像を絶する孤独と哀しさと戦っているのだと思います。

今回は、ワンダが抱えるような強い孤独との向き合い方について書きたいと思います。

孤独は身体に悪い

まず、孤独についてです。

ワンダは幼い頃に両親を失い、さらに双子の弟であるピエトロも失くしてしまいます。

アベンジャーズとしての任務中、取り返しのつかない失態を犯してしまったとき、自身と同じくマインド・ストーンのエネルギーをもつヴィジョンがそばにいてくれて心を通わせたのも束の間、そのヴィジョンもサノスによって破壊されてしまいます(筆者サノス嫌い)。

『アベンジャーズ/エンドゲーム』で劇中、ワンダはサノスに言います。

「お前は私から全てを奪った」

このセリフから、ワンダの哀しみがいかに大きく、いかに孤独と戦ってきたのかが分かります。

孤独がつらいのは当然ながら、ワンダだけではありません。

人類は孤独を好むようにはできていません。

人は、社会帰属意識があり、他人との繋がりを求めたり、誰かに必要とされることを望みます。

わたし自身、単独行動が好きでどこでもひとりで行けますが、やはり孤独は淋しいと感じます。

人類は、助け合って支え合って、生存していくようにプログラムされているのです。

ではそんな人間にとって孤独ってどれほど身体に影響があるのでしょうか?

研究によると、孤独はタバコよりも身体に悪いといわれています。

タバコの身体への悪影響は今更言うまでもないと思いますが、そのタバコ以上となると、孤独であることは人体にとってかなりの悪影響を与えるものだと考えられます。

即刻どうにか手を打たなければなりません。

ちなみに、孤独でいても平気なのは人類の上位2%だけだそうで、どんなひと達なのかというと、研究者の方々だそうです。

研究者の方は研究に没頭しているので、周りにひとがいようと孤独だろうと関係ないのだそうです。羨ましいですね。

孤独が身体に及ぼすこと具体例

では、孤独なひとには具体的にどのような身体的害悪が起こるのでしょうか。

ひとは孤独でいると、体重増加、ストレスホルモンの増加、高血圧、免疫力の低下などが起こり、死亡率が上がります。

さらに、注意力が低下したり、意思決定力が低下します。

孤独なひとは、他人を信用しづらくなります。

注意力や判断力が低下しているとなると、確実に脳機能も低下していることになり、他人への信頼に対する判断基準が鈍るのでしょう。

さらに怖いことに、孤独は他人にバレています。

あのひとは孤独だ、と思われているんです。怖いですね。

そして当の本人はまた殻に閉じこもり孤独に陥る、という負のスパイラルに入ってしまいます。

それはワンダを見ていてもなんとなく分かりますよね。

孤独になると自分を客観視することが下手になるので、自分が周囲からどのように見えているのかも分からなくなってしまうのでしょう。

このように、孤独は人間にとって、とてもとても良くないことです。

では、孤独にメリットってないのでしょうか?

孤独はこう活かす

実は孤独なひとには内向的なタイプが多いんです。

内向的なひと達は、他人の気持ちが分かるため、人付き合いに疲れやすく、元々狭く深い関係性を好む傾向があり、故に孤独になってしまうことが多いのです。

わたしもまさにこのタイプです。

でも、他人の気持ちが分かり過ぎてしまうことは悪いことでしょうか?

相手の気持ちが分かるからこそ、自己中心的にならず、先回りして気遣いができたり、親切ができるので、これは内向的タイプの強みです。

つまり、合うひとにさえ出会えれば、深く理解し合える良い人間関係を築くことができるのです。

自分に合うひとと出会うまでが、孤独だし疲れるものですが、孤独を脱するには、自分と同じようなタイプがいそうなところに出向いてみるなど、アクションを起こすことが大事だと思います。

まとめ

結局、ひとはひとりでは生きられないのです。

ひとりが好きなのと孤独は別物です。

自分を受け入れてくれて、話を聞いてくれたり一緒に笑える相手がいてくれたら、人生はもっと楽しくなりそうですよね。

もちろん、健康の面でもその方が良いです。

ワンダのように深い孤独や哀しみに落ちてしまう前に、ぜひ居場所を探してみてください。

難しいことかも知れないけど、自分が動かなければ誰もあなたを見つけてはくれません。

孤独を抜け出したかったら、勇気を出して行動してみてくださいね。

ワンダに関してはこちらの過去記事もぜひご覧ください↓

ワンダヴィジョン配信記念、マインドコントロール入門

ワンダヴィジョン配信記念、マインドコントロール入門

最後までご覧いただきありがとうございました。

コロナ禍でのマスク生活、疲れていませんか?

今回は、ディズニーとは関係ない話を書こうと思います。たまにはこういうのも。

さて、いわゆるコロナ禍が始まってかれこれ一年程が経とうとしています。

経済的な理由や日常生活の変化など、世界中が疲弊していると思われます。

わたし自身、このコロナ禍において最も疲れを感じるのは『マスク』です。

マスクを着用することそのものではなく、『マスクをすることでのコミュニケーションの難解さ』に非常に疲れを感じています。

マスクをしてたって言葉を交わしていることに変わりはありません。でも同じようにコミュニケーションの取りづらさを感じている人は多いと思います。

それはなぜでしょうか?

マスクによる情報の遮断

人間は、他人とコミュニケーションを取るとき、相手からとてもたくさんの情報を得ようとします。

ただ言葉を耳から入れて相手の話を聞いているわけではないんです。

身振り手振り、声のトーン、眼の動き、顔の筋肉の動き、瞬きの量、身体の向き、などなど。

無意識下でそれらの情報を取り込み、相手に共感したり、相手がどれくらい自分に興味があるのかはかったりしているのです。

その中でも、顔の表情というのはとても重要です。

人間は、自分の顔の筋肉の使い方で、自分の感情を脳が感じ取ります。

どういうことかというと、自分が口角が上がって笑った表情をしていると脳は『楽しいんだな』と認識して楽しい感情になり、眉間にしわを寄せていると『つらいんだな』と認識しつらく苦しい感情を持つようになります。

よく言われる、『楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいんだ』説はあながち間違っていなかったということです。

感情が先が筋肉の動きが先かは、研究者によっても諸説ありますが、ここでとても面白い話があります。

人は脳レベルで共感する

あなたが一対一で会話をしているとします。

相手が、足の小指をぶつけて痛かったんだよね、という話を痛そうな顔をして話しています。

聞いているあなたも思わず痛そうな表情になりますよね。

これ、実は脳レベルで相手の話を共感しようとしているんです。

話し手は、痛かったエピソードをまず思い出し、脳が顔の筋肉に痛かった表情を指示します。

聞き手はその表情を見て同じように痛そうな表情をします。

そしてその筋肉の動きを察知し、聞き手の脳は痛かった感情を理解しようとします。

つまり、聞き手の脳は話し手の脳と同じような状態になろうとし、相手の話に共感しようとしているのです。

マスクでのコミュニケーションがよりつらいタイプは…

ところが、コロナ禍において、マスクで話をすることが当たり前の世の中になりました。

恐らく、マスクで表情が読めなくて話しづらいと感じている人はたくさんいると思います。

でもこれ、単に表情が見えないから話しづらいというだけではないんです。

前述のように、これまでできていた脳レベルでの共感ができなくなってしまい、聞き手も話し手も満足のいくコミュニケーションが取りづらくなっているのだと思われます。

身振り手振りや声のトーンでも伝えきれない、脳をもって共感する、という大きな要素がマスクによって阻害されてしまっているのです。

さらに、いま話題の『繊細さん』、つまりHSPの人にとって、コロナ禍のマスク生活は地獄でしかないでしょう。

鋭い五感を持ってコミュニケーションを取ることを得意としてきたHSPの人にとって、マスクで遮断された対話は欲しい情報が得られず苦戦していることと思います。

わたし自身HSPですが、これまで相手の表情から得られていた細かな情報が見えないコミュニケーションは、思った以上に疲弊しています。

反対に、コロナ禍でマスクをしていてもコミュニケーションにおいて別に以前と変わらず何とも思っていないような人は、元々相手のことをよく見ておらず、共感力も低い人なのかも知れません。

それが悪いということではありませんが、自分の共感力を自覚できる良いタイミングなのかも知れません。

まとめ

新型コロナウィルスよる新しい生活様式は、いつまで続くのか分かりません。

先日、子供の自殺率が上がってしまったというニュースもありました。

何事もそうだと思うのですが、自分が今『つらい』のだと認識することはとても重要です。

適切に休みを取ったり、苦手とする対象とは離れたり、自分の身を守る行動を積極的に取ってくださいね。

つらさや疲れは、重要なSOSです。

自分に対しても、周りの大事な人に対しても、ちゃんと気付いて労わっていきましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

ベイマックスが教えてくれる、効果絶大ストレス対策

突然ですが、今、ストレス溜まってませんか?

仕事や人間関係、家事や育児など、日々ストレスを感じることってどうしてもありますよね。

世の中には、たくさんのストレス解消法が出回っています。

でもそのほとんどはなんの根拠もない、効果の得られないものだったりします。

つまり、気休め

例えば、飲酒や喫煙、ショッピングや暴飲暴食などがそれにあたります。

気休めでなあなあにしても、ストレスを根本から解決しなければ、またぶり返すので意味がありません。

では、本当に効果的なストレス解消法って?

正しいストレス解消法はいくつかありますが、そのうちのひとつをあのベイマックスが映画の中で実践しています。

ベイマックスは科学的に正しかった!

人間は自分のことがよく分かってない

そもそもですが、人間は自分のことを自分がいちばんよく分かっていないんです。

自分の性格や容姿を客観視することがとても苦手なので、実は自分自身のことは、自分よりも周りの人の方がよく分かっています。

「○○さんってこういうところあるよね」などと誰かから言われて、初めてそれを自覚することってありませんか?

周りの人は当然ながら自分の外側から自分を見ているので、自分自身よりも客観的によく分かっているのです。

そして面白いことに、なんと人間は自分の感情も自分でよく分かっていないんです。

え、自分の感情なのに分かんないことないでしょ、と思いますよね。

感情は自分の内側にあります。

もちろん目に見えません。

今自分が感じている感情が、どんな大きさでどんな形をしていて、どんな色でどんな動きでどれだけ厚みがあるのか、具体的なことは全然分かっていないんです。

具体的に分からないから、具体的な対処ができず、怒りやストレスをずるずると慢性的なものにしてしまうのです。

ケアロボットも使う、ストレスサーモメーターとは

さて、そこでベイマックスです。

出典:https://www.disney.co.jp/

言わずと知れた、映画『ベイマックス』の主人公ヒロのお兄さん、タダシが作った、白くて大きなケアロボットです。

ケアロボットの名の通り、身体的にもメンタル的にも、ヒロの健康を守ってくれます。

ベイマックスにはたくさんの機能が搭載されていますが、その中のひとつがストレス対策として科学的にも有用なんです。

それは、映画の序盤のシーンで出てきます。

部屋で足をぶつけて「痛い!」と声をあげたヒロに、ベイマックスはこう言います。

「1から10で表すと、痛みはいくつですか?」

ヒロに自分が感じている痛みを数値化させ、それに対応した処置をしようとしています。

このシーンでは、ヒロの身体的な痛みに対してでしたが、これは感情にも使うことができます。

自分の感じているストレスを数値化する方法はストレスサーモメーターと呼ばれ、心理カウンセリングでも使われているメジャーな方法なんです。

ストレスを見える化して対処する

冒頭で、人間は自分の感情を分かっていないと書きました。

なぜ分からないのかというと、実体がないからです。

ストレスサーモメーターは、数値化することで、自分が自分の感情を具体的に理解する方法です。

やり方はベイマックスと同じ、自分が感じたストレスや怒りを1点から10点で採点します。

点が高いほど強いストレスです。

例えば、友人とケンカしたとして、感じたストレスを6点と採点してみます。

点の付け方は主観でOKです。

6点をつけたことで、今の自分が感じているストレスはこのくらいなんだと客観的に認識できます。

これだけでストレス解消の効果が得られるのです。

えっこれだけで?と思うかも知れませんが、多くの人は、漠然とした感情に漠然とした怒りやストレスを感じているものです。

点をつけることで自分のマックスの怒りと比べてどのくらいなのか、その怒りやストレスのレベルにふさわしい対処法は何なのかを考えることができるのです。

熱が出たとき、測った体温が微熱なのか高熱なのかによって、飲む薬や対処が異なってくるのと同じことです。

ストレスに対して何かスッキリするような処置をするわけではないので半信半疑な方法に聞こえると思いますが、騙されたと思ってやってみてください。

わたしはこのストレスサーモメーターを実践するようになって、確実にストレスが軽減しましたし、逆に10点をつけた怒りには正しく怒るようになりました。

正しく怒って正しく昇華!

まとめ

いかがでしたか?

自分が怒りやストレスを感じたときには、隣でベイマックスが「1から10で表すといくつですか?」と訊いてくれているところを想像し、数値化してみてください。

これを繰り返して記録していると、自分がどのような要因に強いストレスや怒りを感じやすいのかという傾向も見えてくるので面白いです。

でも本音を言えば、ベイマックスが欲しい!

場所をとることは置いといたとして、人類ひとりにつき1体ベイマックスがいてくれたら、未病も防げるし、病院に行く機会がぐっと減りそう。

どこかにベイマックスを作ってくれる、タダシとヒロはいないのでしょうか…

さてそんなベイマックスですが、年明けから東京ディズニーランドでハッピーフェア・ウィズ・ベイマックスというイベントの開催が決定しました!

新型コロナウィルスの影響で延期されてしまってましたが、現段階では2021年1月13日から開催予定のようです。やった!

科学でストレス解消とかめんどくさい、というあなたは、ベイマックスだらけの東京ディズニーランドに行って、ぜひ癒されてきてください!

出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/

最後までご覧いただきありがとうございました。