ディズニーシー

待ち時間を退屈させない!ディズニーが使う錯覚術

ディズニーランドが嫌いな人の理由のひとつは、あの長い待ち時間です。

人気アトラクションともなれば、2時間、3時間は当たり前だったりします。

ディズニー大好きのわたしですら、アトラクションに40分以上待てません…

人間の脳は退屈が苦手です。

変化がなくじっとしてなければならない状況は苦痛を感じます。

ディズニーはそんなのもちろんお見通しです。待っている間にお客さんを退屈させない工夫がたくさんなされています。

その一部をご紹介します。

知らぬ間に操られてる?!退屈しない工夫!

の形に工夫

アトラクションの待ち列のことをキューライン(queue line)と呼びます。

このキューライン、どのアトラクションも迷路のようにぐにゃぐにゃ曲がるなぁと思いませんか?

ここがまず人間の心理をうまく掴んでいます。

例えば四角い部屋でキューラインを作るとして、端から端まで一直線で歩かせて、また端へ、というラインの作り方をすると、単調な動きになるので待っているゲスト達は飽きてしまいます。

ただでさえ長い待ち時間を余計長く感じてしまいます。

そこで、ディズニーのキューラインはわざとぐにょぐにょ道を曲げ頻繁に曲がり角に当たるようにし、ゲストに飽きさせない工夫をしています。

余談ですが、わたしが好きなぐにょぐにょキューラインはビッグサンダーマウンテンです。

耳から飽きさせない工夫

ディズニーパークの施設では、ほとんどの場所でBGMが流れています。

これも飽きさせない大きなポイントです。

人間は、耳から音楽や話が聞こえていると、時間を短く感じるのです。

通勤電車で音楽を聞くのと同じで、耳から音が入っていると退屈しないんですね。

さらに、ディズニーでは待ち時間が長くなるとキャストさんのアナウンスでアトラクションにちなんだクイズを話してくれたりします(今もやってるかはわかりませんすみません)。

混んできたときだけ、逆に特別感を出させることができるし、退屈から意識が逸れるので非常に効果的だと思います。

ストーリーで工夫

わたし達ヲタのあいだでは、キューラインはむしろ体感したいものでもあります。

一般の遊園地だったら待つ場所でしかないキューラインに、そのアトラクションのストーリーに関わるプロップス(小物や飾りなど)を配置し、乗り場に着くまでにゲストにストーリーを説明することに成功しています。

例えば、東京ディズニーシーのインディ・ジョーンズ・アドベンチャー(以下略)では、ここが神聖な古代の魔宮であること、パコという人のうさんくさいツアーに参加することなどが乗り場までに語られます。

同じくセンター・オブ・ジ・アースのキューラインでは、ネモ船長の研究がたくさん展示され、これから乗るアトラクションへの伏線がびっしびしに貼られています。ファストパスやシングルライダーではこの辺りはすっ飛ばしてしまいますからね、逆に列に並ぶことに価値があると言えます。

余談

完全に余談ですが、わたしは無類の海底2万マイル好きです。

出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/

先日、新型コロナウィルス対策でずっとクローズしていた2万マイルがやっとオープンしましたが、ガラガラだったようでですね涙。誰か乗ってあげて!

そんな一部の人間に熱烈に人気のある海底2万マイルのキューラインがわたしは大好きです。

まず、ゲストは螺旋状のスロープをぐるぐる下り、だんだんと海の水面に近付いていきます。

この演出がまずすごく好き。

海に入っていくんだ!と錯覚させます。錯覚って言っちゃってるけど。

さらにスロープの外側には、自分達がこれから乗船する潜水艇ネプチューンが。否応なしに高まります。

待ち時間が長ければ、こちらもセンター・オブ・ジ・アースと同じく、ネモ船長の研究を見ることもできます。

その後、すんごい狭い入り口から、暗い乗り場へ案内されます。ここがまた良い。暗く重苦しい海底へ潜る意識を自然と作られています。

さらに、上から吊るされている潜水艇の下に水を流すことで、あたかも本当に水に潜るかのように錯覚させます。錯覚って言っちゃってるけど。

海底2万マイルはむしろ乗り場までがピークと言っても過言ではないくらい計算されまくった芸術的なキューラインだと思います。

まとめ

いかがでしたか?

ディズニーでは、人間の心理を巧みに操り、飽きさせない退屈させない工夫がたくさんなされています。

それはもちろん、アトラクションだけではなく、パークのそこかしこに見られるので、ぜひ足を運んで体感してみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました。

彼女が欲しいなら『タートル・トーク』へ行くべき4つの理由

いきなりですが、東京ディズニーリゾートにいる、圧倒的恋愛上手って誰だか分かりますか?

ミッキー? プリンセス?

わたしが思う、恋愛上手No.1は…

アトラクション『タートル・トーク』のウミガメ、クラッシュです。

『タートル・トーク』を体験したことがある方は、彼のトークスキルに圧倒されたことでしょう。

実はクラッシュのトークスキルには、わたし達の恋愛に役立つ重要な要素がたくさん詰まっています。

そこで今回は、みんなが大好きなあのクラッシュが自然に使っている、恋愛がうまくいくための必須スキルを解説していきます。

この記事をおすすめしたい人は…

  • 好きな人と近づきたい
  • コミュニケーションが上手くなりたい
  • パートナーと良い関係を築きたい

そもそも、『タートル・トーク』って?

アトラクションを体験したことがない方に念のため。

『タートル・トーク』は東京ディズニーシーにある、シアター系のアトラクションです。

出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/

S.S.コロンビア号の船尾に海底展望室があり、ハイドロフォンというマイクを使って海の仲間と話ができます。

そこに現れるのが、ウミガメのクラッシュ

彼はピクサー映画『ファインディング・ニモ』に出てくるキャラクターです。

優しいパパであり、150年も生きている貫禄や器の大きさで、わたし達ゲストを魅了しています。

この『タートル・トーク』、指名されたゲストは直接クラッシュとお話しができるのですが、毎回全てアドリブです。

ゲストからどんな質問が来るか分からない状況なわけですが、いつ行ってもクラッシュの返答が絶妙にうまい!!

その面白さで、2009年のアトラクションオープンから人気を博し、ついにファストパスも導入されました。

そうなんです、それくらいみんなクラッシュとお話ししたいんです。

そう思われるってすごくないですか?

わたしも東京ディズニーシーに行ったときは、必ず『タートル・トーク』に行きます。

自分が話せなかったとしても、クラッシュに会いたい!と思ってしまいます。

それはただ、テーマパークで人気キャラクターに会えるから、だけではないんですよ。

クラッシュが巧みにコミュニケーション技法を使っているからなんです。

では、そのひとつひとつを解説していきましょう。

注)ここから先は、アトラクション『タートル・トーク』のネタバレを含みます。クラッシュに会ったときの楽しみにしたい方はここで引き返してくださいね!

クラッシュのスキル1:一体感を作る

『タートル・トーク』のアトラクションを体験した方はご存知だと思いますが、クラッシュがやってきてわたし達とお話しをするとき、まず最初に全員で同じウミガメの挨拶をします。

両手を上げて、うぉーう!っていう、あれです。

あれをまずわたし達全員でやることで、他人同士であるわたし達に一体感が生まれます。

つまり、この後クラッシュと話す中で、マイクを通してみんなに声を聞かれることや、噛んだり変な質問しちゃっても、みんな仲間だから安心してね、という空気を作っています。

これは、演説がうまい人も使う技術です。

演説やスピーチに慣れている人って、話の冒頭にジョークを入れて観客を笑わせますよね。

場を和ませる目的や話し手に親近感を持たせる目的もありますが、聴者達に、同じ話題で笑ったという一体感を作っているのです。

出会ってものの数分で、何十人もの人間達をまとめてしまうクラッシュ、さすがの腕前です。

そして、これをやることで『この場のリーダーはクラッシュである』と一発でわたし達に認識させることに成功しています。

つまり、ごく自然にさらりとリーダーシップ性を発揮しているのです。

リーダーシップを取れる男性は、当然ながら頼もしい、仕事ができそうと判断され、異性からも同性からも人気を得ます。

クラッシュのスキル2:子供への優しさ

クラッシュは必ず一度は、小さな子供と会話をします。

そのときの、小さなお子さんへの優しさが尋常ではないんです。

クラッシュ自身、子ガメ達のパパだからもあるのでしょう、名前が上手に言えなかったり、途中で何を訊きたかったのか分からなくなってしまった小さい子に対して、とっても優しいんです。

これはとても大事なポイントで、動物や子供に優しい男性はモテるという研究があります。

当然といえば当然ですが、弱いものに対してどう接するのかを、周りの人は見ているわけですね。

そして、女性は動物や子供に優しく接している男性を見て、弱いものを守ってくれる=自分や自分の子供を守ってくれると判断し、パートナーとして選ぶのです。

犬を連れている男性はナンパの成功率が高い、という研究もありますが、女性はそういうところで無意識に異性を判断しているのですね。

クラッシュのスキル3:傾聴テクニック

以前、ミッキーは傾聴が上手という記事を書きました。

クラッシュもミッキーに負けず劣らず傾聴がうまいです。

この『タートル・トーク』、アトラクションオープン当初こそ、クラッシュへの質問が多かったですが、段々と、リアルな人生相談をする人が増えてきました。

(しかも恋愛相談が多い。やっぱりみんなクラッシュに恋愛の達人感を感じているんですね。)

ゲストからの質問を聞いているとき、クラッシュは傾聴の基本、【相槌・共感・否定しない】を守った上で、しっかりと話を聞いてくれます。

当たり前のことのようですが、これができないと相手の心を開かせることはできません。

自分の話に興味を持って聞いてくれた人に、人は興味を持ちます

恋愛のスタートは興味ですよね。

好きな人に興味を持ってもらいたかったら、先に自分が興味を持って相手の話をきちんと聞くんです。

前述しましたように、傾聴について書いた記事があります、ぜひこちらも参考にしてみてくださいね。

実はあなたも使える!ミッキーマウスの魔法の正体

クラッシュスキル4:ユーモア

心理学では、男性のモテの要素は、親切さとユーモアと言われています。

クラッシュの親切さは上記のとおりです。

さらにクラッシュはずば抜けたユーモアセンスも持っています。

無敵か…!

先程も書いたように、このアトラクションはすべてライブなんです。

すべてクラッシュのアドリブ。

なのにいつ行っても、クラッシュは迷いなくユーモアに溢れた返答をわたし達にしてくれます。

ユーモアのある男性がなぜモテるのかというと、頭の回転が早く、仕事ができそう、稼ぎそう、自分を守る能力がありそう、という風に見えるからです。

女性は、動物の本能として、稼ぐ能力のある男性を好みます。

時代は変わってきましたが、ここは本能なので変わりません。

狩りに行って、獲物を捕らえて帰ってくる男性をパートナーにしたいのです。

じゃないと生きていけないですからね。

そこでパートナー選びの判断基準になるのが、ユーモアさです。

相手を傷つけない、空気の読めた冗談を言える人は、稼ぐ能力のある頭のいい人と判断され、女性からモテます。

クラッシュのスキルおまけ:パートナーがいる

おまけにもうひとつ。

クラッシュが魅力的なのは、最愛のパートナーがいるからもあるでしょう。

クラッシュには130年連れ添っている、シェリーというパートナーがいます。

長年ひとりのパートナーを大切にしている男性は、やはりカッコよく見えるものです。

130年経った今でも、クラッシュはシェリーのことしか考えられないみたいですからね。

一途にひとりのパートナーを思い続けることができる男性は、とても誠実性が高く見え、クラッシュの魅力を底上げしているのでしょう。

彼女が欲しければクラッシュに学べ!

以上が、クラッシュが恋愛上手である心理学的見解です。

彼女が欲しいあなた、ぜひ一度『タートル・トーク』へ行って、クラッシュの技術を目の当たりにしてみてくださいね。

運が良ければクラッシュに直接相談もできますしね!

実際、恋愛に関する質問をするゲストを数多く見てきましたが、それに対するクラッシュの返答はもう、優しくて温かくて的確で。

もはや悩める人類の最後の駆け込み寺と言っても過言ではない。笑

では人間の男性の皆さん、好きな人が彼女になってくれますよう、クラッシュのように、

  • 女性を引っ張るリーダーシップ
  • 周りへの優しさ
  • 傾聴力、共感力
  • ユーモア

このポイントを忘れずに、がんばってくださいね!

出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/

最後までご覧いただきありがとうございました!

ディズニーランドのショーが25分である心理学的理由とは

ディズニーにショーは欠かせない

あなたは、ディズニーのパークに行ったとき、ショーを観ますか?

出典:https://www.tokyodisneyresort.jp/

現在、新型コロナウィルスの影響で、国内外問わず、ディズニーパークのエンターテイメントは厳しい状況に追い込まれています。

先日は、オリエンタルランドに所属する出演者の解雇など、心が痛むニュースもありました。

しかし、ディズニーパークに足を運んだことがある方なら分かると思います。

ディズニーランドにショーやパレードって不可欠です。

感動は無機質なロボットではなく、生身の人間が作るんだ、ということをまざまざと見せつけらるのが、ライブエンターテイメントです。

ディズニーパークでのエンターテイメントがまた以前のように再開されることを望みつつ、心理学ブログらしく心理学の視点で見ていきます。

計算しつくされた上演時間

さて、あなたはディズニーパークで上演されているショーの公演時間のほとんどが25分間であることをご存知ですか?

それ以上長いものもありますが、基本的には25分で作っているそうです。

その理由を、わたしは子供の頃何かの本で読みました(出典失念)。

ショーの製作者の方のインタビューに、「ディズニーランドのショーは25分間である。これは、人間が飽きずに観ていられる最長の時間です。」とあったんです。

大人になって心理学を勉強し、これがポモドーロ・テクニックと繋がっており、非常に理にかなった賢い戦略であると分かりました。

ディズニーさすがですよ、ほんと。

ポモドーロ・テクニックとは

1980年代に、イタリアのフランチェスコ・シリロによって考案された、人の集中力を管理する技術です。

具体的には、25分間集中し、5分休む。

タイマーを使って、この流れを繰り返します。

徹底的に集中する時間と、脳を休める時間のメリハリをつけるためです。

ポモドーロ、というおいしそうな名前がついているのは、シリロさんがトマトの形のキッチンタイマーを使っていたからだそうです。

人間の集中力には個人差があるので、もともと持っている集中力が15分の人もいれば90分の人もいます。

このポモドーロ・テクニックを用いることで、徐々に集中の時間を延ばしてくこともできるそうです。

ちなみに、集中力と記憶力は脳の同じ部位を使っているので、集中力を鍛えれば同時に記憶力も鍛えられることになります。

一石二鳥!

さらに、読書や勉強などで学んだことが脳に定着するのは、集中しているときではなく、何も考えていないときです。

ですので、ポモドーロ・テクニックを用い、25分勉強し5分間目を閉じて脳を休ませるようにすると、記憶の定着にも効果が高いと言えます。

ショーにベストな上演時間

ディズニーパークには様々な人が訪れます。

小さな子供もいます。

90分のショーを飽きずに観られる人もいるかも知れませんが、じっと座っていることも難しい人もいるかも知れません。

そのすべての観客の満足度を高めるためにディズニーが出した一つの答えが、「上演時間25分間」だったのではないでしょうか。

さらにこの25分間という時間、もう一つの効果も生み出しているんです。

ディズニーパークのショーって、内容が濃くストーリー仕立てになっているものが多いので、熱中して観ていると25分間があっという間で、「あれ、もうエンディング?」となるものが多いんです。

もうちょっと観ていたかった、もう一度観たい、とお客さんに思わせることができます。

つまりこれは、以前の記事にも書きました、ツァイガルニク効果が生じていると思われます。

人間が集中していられる25分間は、絶妙に物足りない、絶妙におなか一杯にさせない、計算しつくされた時間だったのです。

となると、当然ながらそれはリピーターに繋がります。

ビジネスとしては大成功です。

余談ですが…

ショーに関して、個人的に好きなエピソードがあります。

いつ頃の話かは失念しましたが、アナハイムのディズニーランドができた頃、ウォルト・ディズニー社が、ショーで使うダンサーの衣装を外注したところ、そのあまりの数の多さに衣装製作の会社から、

「一体何時間のショーをやるつもりだよ!」

とキレられたそうです。

この話ほんと好き。

ディズニーのショーって、飽きさせないために場面展開が多く、ダンサーさんもキャラクターも何着も着替えますもんね。

妥協しようと思えばいくらでもできてしまうと思うんです。

でもそれをせず、ゲストのために完璧にいいものを作ろうとしてくれる、その姿勢にわたし達は感動し、また足を運ぶのでしょうね。

冒頭にも書きましたが、今はとてもつらい時期。

また才能あふれる出演者や製作者の方によって、素晴らしいエンターテイメントが観られるときが来るのを、楽しみにしたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。